カラスって頭がいいなぁ、とつくづく思った話。 海へ続く小道を通りかかると、畑を耕運機で耕す農夫。 その前には肥料を手で撒いている農夫人。 そして、耕運機の後ろ2mをテケテケ付いて歩くカラス。 音にも動じず、耕された土を啄ばんで、ミミズでも喰らっている様子。 『耕運機がUターンしたら、どう動くんだろ?』と 気になったので、しばし立ち止まり、とれびきと畑を眺める。 動じず、冷静に、カラスはUターンしてきた機械を見やり、 ぴょんっ、と今耕されたばかりの畝に飛び移る。 そして、再び同じ行動。 『やるなぁ〜、お主!』 ウララァ、ウララァ、ウラウラ〜よっ。 ウララァーッ、ウララァーッ、ウラウラ〜で♪ うっりゃぁ〜、カラス。 どうして毎日、私の車にフンを綺麗に一個落としやがる? あきらかに、狙い撃ちされている。 器用な、ひとフン落とし。 今年はまだカラスに喧嘩を売っていないのにっ! |
<< 前記事(2007/05/29) | ブログのトップへ | 後記事(2007/05/31) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
カラスといえば、うちのるん子将軍の話になりますが、ずい分昔に通りでカラスを手なずけてるシーンを見たことがあります。あれが本人の性質を現す象徴的なシーンだったと今になって思います。そのおかげか、うちの車には今のところフンは舞い降りてきません。 |
ルンルン 2007/05/31 01:17 |
るん子さんの珍話はネタが尽きず、 |
とれびきまま 2007/05/31 09:45 |
とれびきままなら、カラスを手なずける |
ぴのこ 2007/05/31 15:56 |
ぴのこさん、あの辺りのカラスとねずみは性質が悪くてですね、顔を覚えているんですよ。 |
とれびきまま 2007/06/01 07:55 |
なるほどお〜カラス博士ありがとうございます。 |
ぴのこ 2007/06/01 18:37 |
がはは、肉付きの程度まで熟知していらっしゃるとは、素晴らしい観察力ですなぁ、ぴのこさん。 |
とれびきまま 2007/06/02 10:33 |
<< 前記事(2007/05/29) | ブログのトップへ | 後記事(2007/05/31) >> |